
専門業務型裁量労働制適用職員について
専門業務型裁量労働制適用職員は,実際の労働時間にかかわらず一定の労働時間(本学は,労使協定により7時間45分と定められています。)働いたものとみなすため,給与支給上の勤務時間報告は不要ですが,労使協定により対象職員の健康と福祉を確保するため,自己の勤務状況及び健康状態を「勤務状況等報告書」により記録し,毎月提出することが義務付けられています。
「勤務状況等報告書」は毎月月初に回収しますので,毎日勤務状況(出退勤時刻および休暇等)を記録してください。
※月末に提出依頼メールをお送りしますので,締め切り厳守で提出してください。
◆お知らせ◆
令和5年より提出方法が変わります。
詳しくは,2023年3月24日付メール(表題「【裁量労働職員用】R5勤務状況等報告書様式の送付と提出方法変更のお知らせ」)をご参照ください。
(令和5年度版)
○勤務状況等報告書様式
勤務状況報告書(R5.4~R6.3月勤務分)
○報告書提出フォーム(毎月5日締切)
https://forms.office.com/r/R7uw5c5EUL
※Microsoftのログイン画面が表示される場合は、
「システムID@okayama-u.ac.jp」と岡大IDのパスワードでログインしてください。
システムIDはpから始まる一意のIDで統合認証管理システムから確認することができます。
※Microsoft365の多要素認証(ワンタイムパスワード認証)の設定がまだの場合は
以下URLからメールアドレスを登録してください。(即日登録はされませんのでご注意ください)
https://www.okayama-u.ac.jp/user/citm/japanese/news/news_id11890.html
※岡大IDをお持ちの方であれば,本人以外の代理提出も可能です。
代理提出の場合はファイル名に本人の名前を付けてください。
※一度に10人分(10ファイル)まで提出可能です。
☆休憩等時間数について☆
労働基準法および労使協定で「6時間を超えて8時間以下勤務する場合には少なくとも45分,8時間を超えて勤務する場合には少なくとも1時間の休憩時間を,業務の遂行状況を勘案し取得するものとする」と定められています。
その日の勤務時間に応じて既定の休憩時間を取得し,休憩等時間数に記入願います。
【参考】
就業規則関係規程と労使協定書 (岡山大学学内教職員専用ページ)
専門業務型裁量労働制について (厚生労働省ホームページ)
事務担当(報告書提出先) | |
---|---|
医歯薬学総合研究科等総務課 労務・旅費担当 | TEL:内線 鹿田 6607 6762 E-mail:kar6762 ![]() |