<論文博士>手引きと申請様式
<論文博士:研究生対象>
- 申請の手引きはこちらからダウンロードして確認してください。
※詳細について,「手引き」をダウンロードして熟読してください。
■ 2023年9月以降の学位申請受付から新たに提出する資料(様式 9)が加わりました。
こちらからダウンロードして確認してください。提出はExcelではなくPDF限定です。
※サンプルはこちら。
※提出時のファイル名は、「学生番号・氏名・学位審査委員希望調書」として送ってください。
(例 71999999_鹿田太郎・学位審査委員希望調書)
■複数の筆頭著者による論文を学位申請論文(学位論文)とする場合
「複数の筆頭著者による論文」を学位論文とする場合の申し合せ
理由書・誓約書(2021.04更新)
学位申請用様式
各種様式 | 様式のダウンロード | 記入例 (PDF) |
|
Word/Excel | |||
[資格確認用様式] | |||
学位申請書類※2 | – | 様式乙-1(資格)~乙-3 記入例 | |
履歴書 |
– |
||
申請者・学位論文・連絡先 |
– |
||
研究業績一覧 |
– |
様式乙-3(資格) | |
論文博士資格審査申請者データ※1 | – | – | |
[学位申請用(本申請)様式] | |||
– | – | – | |
学位申請書類※2 |
– |
||
学位申請書 |
– |
||
学位論文の要旨 |
– |
様式乙-2 | |
論文目録(1)(2) |
– |
||
履歴書 |
– |
||
共著者の承諾書 |
– |
||
申請者・連絡先 |
– |
||
学術リポジトリ登録依頼書 | – | – | |
学位審査委員希望調書 |
様式 9 |
提出時のファイル名は、「論文博士・氏名・学位審査委員希望調書」として送ってください。(例 論文博士_鹿田太郎・学位審査委員希望調書) | 様式 9 記入例 ※学生番号のところは,「論文博士」と記入してください |
[以下の様式は必要となる場合のみ利用してください] |
|||
指導教授からの理由書: 共著者が10名を超えた事について |
– | – | |
本人からの申出書: 論文のタイトル変更について |
– | – | |
本人からの申出書: 改姓による氏名の変更について |
– | – | |
指導教授による理由書 必要な研究歴を満たした後,5年以上10年未満の場合 |
– | – | |
指導教授による理由書 必要な研究歴を満たした後,10年以上の場合 |
– | – |
※1
論文博士資格審査申請者データは,Eメールで学務課大学院担当宛提出してください。
Excelを開く時は,7986と入れてください。
ファイル名 | 教育研究分野名・氏名 |
---|---|
メールの件名 | 論文博士資格審査・教育研究分野名・氏名 |
kdf7986adm.okayama-u.ac.jp |
※2
様式乙-1~様式乙-6のWord様式の一部は,ブックマーク&相互参照の機能を使用しています。[紫色の文字]が参照元です。カッコが着いていない紫色の文字にカーソルを合わせて,F9を押すと参照元の文字が反映されます。相互参照できる部分をわかりやすく紫色で示していますが,白黒で印刷してください。
「オプション」-「詳細設定 」-「構成内容の表示」の「ブックマークを表示する」にチェックを入れて,ブックマーク[ ]を表示してご利用ください。見えない場合のために,ブックマークの位置にカッコを記入していますので目安としてください。